埼玉県
オンライン
学んで変わった!「子どもの事実」ビフォアーアフター
開催日 | 2025年3月16日 |
---|---|
開催時間 | 9:30~10:30 |
参加費 | 2000円 |
セミナー種別 | オンライン |
地域・会場 | オンライン(Zoom) |
会場詳細 | |
サークル名 | TOSS志士舞 |
担当者名 | 森田健雄 |
問い合わせ先 | takeeteach@gmail.com |
主な対象 | 小学校 , 中学校 , 高校 |
教科・領域 | 学級経営 , 特別支援 , 生徒指導 |
開催地 | 埼玉県 |
セミナー概要 | 子どもの事実を通して教師の技量向上の方法が学べます。 |
講座1 オープニング講座「授業の原則10カ条①」
以前大好評だった連続講座「授業の原則シリーズ」の復活です。第一回目は、「趣意説明の原則」について紹介します。
講座2 学んで変わった!「子どもが熱中する授業のポイント」
学ぶ前は「子供に”つまらない”と言われていた授業」。しかし学ぶことで子供が熱中するようになりました。子供が熱中する授業のポイントをご紹介します。
講座3 学んで変わった!「荒れからの生還」学級を向上させる手立て
学ぶ前は「荒れてしまった学級」。しかし、学ぶことで学級が安定し、学級が向上するようになりました。その手立てをご紹介します。
講座4 学んで変わった!「子どもが変容する生徒指導のポイント」
学ぶ前は「叱るしか方法がなかった生徒指導」。しかし、学ぶことで叱る以外の方法でも生徒指導ができることがわかりました。その手立てをご紹介します。
講座5 学んで変わった!「教室のあの子に効果があった特別支援対応」
学ぶ前は「支援を要する子に振り回される毎日」。しかし、学ぶことで支援を要する子も、学級の一員として成長するようになりました。その手立てをご紹介します。
講座6 学んで変わった!「保護者対応のポイント」
学ぶ前は「憂鬱で仕方がなかった保護者対応」。しかし、学ぶことで保護者も味方になるようになってきました。その手立てをご紹介します。講座休憩休憩休憩
講座7 学んで変わった!「効果のある教材とその活用の仕方」
学ぶ前は「よくわからなかった教材の活用の仕方」。しかし、学ぶことで子供に本当に有効な教材とその活用の仕方がわかりました。効果のある教材とその使い方を紹介します!
講座8 学んで変わった!「自分を変える!教師修業のやり方」
学ぶ前は「どうやって力をつけるかがわからなかった」。しかし、学ぶことで力がつく教師修業の方法がわかりました。実践している方法をご紹介します!
講座9 中学実践の最高到達点!「生徒が大きく変容する圧倒的事実」
荒れた生徒や荒れていた学級が劇的に変容していく長谷川実践。その過程をご紹介します!