宮城県
対面
春の教師力UPフェス
開催日 | 2025年5月10日 |
---|---|
開催時間 | 14:00~16:00 |
参加費 | 500〜1000円 |
セミナー種別 | 対面 |
地域・会場 | 宮城県 仙台市 トークネットホール2階 |
会場詳細 | 5/10(土) 14:00~16:00 トークネットホール2階第1会議室 |
サークル名 | TOSS 零ーZEROー |
担当者名 | 兼則雄太 |
問い合わせ先 | kanenori.yuta@toss2.com |
主な対象 | 中学校 |
教科・領域 | 国語 , 算数/数学 , 理科 , 社会 , 音楽 , 体育 , 道徳 , 外国語 , 総合 , 校務 , 学級経営 , 特別支援 , 生徒指導 , ICT |
開催地 | 宮城県 |
セミナー概要 |
中学校の先生のための【よくあるお悩みに答えるセミナー・第2弾】
アイスブレイク:生徒同士に仲が良くするネタを紹介します5分
1:5月中旬以降 先生の心構えで大事にしたことベスト3 10分
2:【授業づくり】 よくあるお悩みに答えます20分
①教科を問わずに活用できる授業づくりのポイントって、何ですか?
②指導と評価の一体化って、どういうことですか?
③校内研究授業や指導主事訪問があっても困らないためには、どういう勉強をしていったらよいですか?
3:【不登校の予防・対応】 よくあるお悩みに答えます
①学級の中に、ほとんど学校に来ていない子がいます。
②学級の中に、遅刻や欠席が増えている子がいます。
③不登校の生徒を増やさないために、普段からこういうことを意識しておいた方がいいよというポイントは何ですか? ※①~③で10分
④中学生の不登校を特別支援の視点から解説 5分
3:【気になる生徒とのやりとり】 よくあるお悩みに答えます
①授業中に指示に従わない子がいます。
②無気力で授業に参加していない子がいます。
③忘れ物が多かったり、提出物が出せない子がいます。※①~③で10分
④掃除や1人1当番をやらない子がいます。
⑤学級の中で、孤立しがちな子がいます。 ※④・⑤で10分
⑥気になる生徒の言動を特別支援の視点から解説5分
5:【ICT活用・行事に向けた指導・働き方など】 よくあるお悩みに答えます
①一人一台端末を活用させるときに、意識しておいた方がいいよということは、何ですか?8分
②体育祭や合唱祭など、行事に向けた指導をするときのポイントって、何ですか? 8分
③教師の仕事をするうえで、メンタルヘルスって大事だと思います。何かしていることはありますか? 5分
④教師の仕事を長く続けていくための秘訣って、何ですか? 5分
6:連休明けの不安や悩みを軽減させよう 参加者のQに答えます 10分